プライバシーポリシー
ClinicX株式会社 は、個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報の保護に関する法律」及び本プライバシーポリシーを遵守し、お客さまのプライバシー保護に努めます。
個人情報保護方針
ClinicX株式会社 〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院3-13-11 代表取締役 高木真由美 ClinicX株式会社(以下「当社」といいます。)は、当社の提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、本サービスの利用者として登録された個人(以下「利用ユーザー」と言います。)及び、当社と業務委託契約を締結し、利用ユーザーに対して診療や服薬指導を提供する医療機関や、診療および服薬指導等の業務に従事する者(以下「提供ユーザー」と言います。また、利用ユーザーと提供ユーザを併せて、以下「ユーザー」と言います。)についての個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。
関係法令・ガイドライン等の遵守
当社は、個人情報保護法その他の法令及び個人情報保護委員会のガイドラインその他のガイドラインを遵守して、個人データの適性な取扱いを行います。
収集する利用者情報及び収集方法
本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、ユーザーの識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他ユーザーまたはユーザーの端末に関連して生成または蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社が収集するものを意味するものとします。 本サービスにおいて当社が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。 1. ユーザーからご提供いただく情報 ●氏名、生年月日、性別、職業等プロフィールに関する情報 ●メールアドレス、電話番号、住所等連絡先に関する情報 ●クレジットカード情報、銀行口座情報、電子マネー情報等決済手段に関する情報 ●病歴、服薬、診療歴、アレルギー情報等診療に必要な情報 ●提供ユーザーに所属し、診療および服薬指導等の業務に従事する者の肖像を含む静止画・動画情報 ●入力フォームその他当社が定める方法を通じてユーザーが入力または送信する情報 2. ユーザーが本サービスの利用において、他のサービスと連携を許可することにより、当該他のサービスからご提供いただく情報 ユーザーが、本サービスを利用するにあたり、ソーシャルネットワーキングサービス等の他のサービスとの連携を許可した場合には、その許可の際にご同意いただいた内容に基づき、以下の情報を当該外部サービスから収集します。 ●当該外部サービスでユーザーが利用するID ●その他当該外部サービスのプライバシー設定によりユーザーが連携先に開示を認めた情報 3. ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社が収集する情報 当社は、本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。これには以下の情報が含まれます。 ●リファラ ●IPアドレス ●サーバーアクセスログに関する情報 ●Cookie、ADID、IDFAその他の識別子 4. ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社がユーザーの個別同意に基づいて収集する情報 当社は、ユーザーが後述に定める方法により個別に同意した場合、当社は以下の情報を利用中の端末から収集します。 ●位置情報
利用目的
当社は、個人情報の取得および利用には目的を明確にし、その範囲内で適正に個人情報を取り扱うとともに、目的外での利用は行ないません。氏名・住所・電話番号・メールアドレス等、サービスの提供に必要な項目をお知らせいただけない場合には、サービスをご提供できないことがございます。利用ユーザーがお取引を完了しておらず、情報の入力途中であった場合においても、当社のプライバシーポリシーに従い、ご注文フォームに入力された利用ユーザーの情報を取得し、利用する場合があります。当社は、ご登録いただいた個人情報を、以下の目的に限り利用いたします。 ●商品の発送、商品代金の決済、カタログやDMの送付、関連するアフターサービス、及びこれらの遂行に必要なご連絡のため。 問い合わせ等に適切に対応するため。 ●新商品・サービスに関する情報のお知らせのため。 ●マーケティングおよび販売促進、商品企画のための統計データ作成のため。 ●ご登録内容の開示、変更、追加、削除の際の本人確認のため。 ●GoogleやYahoo!等の広告配信事業者を利用した行動ターゲティング広告の配信のため。利用ユーザーから取得したウェブサイトの閲覧履歴や購買履歴等の情報を分析して、サービスの提供、広告配信すること。 ●利用ユーザーに当社の商品・サービスを安全に提供するため。利用規約に違反している利用者の発見と当該利用者への通知や、サービス等を悪用した詐欺や不正行為を調査・検出・予防、及びこれらに対応すること。 ●サービスに関する登録の受付、本人確認、診察、服薬指導、医薬品の発送、ユーザー認証、ユーザー設定の記録、利用料金の決済計算等本サービスの提供、維持、保護及び改善のため。 ※当社はオンライン診療用プラットフォームを提供するものであり、当社が診療その他の医療行為をすることはありません。 ●本サービスに関する規約等の変更などを通知するため。 ●上記の利用目的に付随する利用目的のため。
個人情報の共同利用
当社はユーザーの個人情報を次のとおり共同利用させていただきます。 1. 個人情報の項目 ユーザーの住所・氏名・郵便番号・電話番号・FAX番号・メールアドレス・生年月日・症状など 2. 共同利用者の範囲 一般社団法人 CD Medical 3. 利用目的 上記利用目的の範囲内で共同利用いたします。 4. 個人データの管理について責任を有する会社の名称・住所・代表者など 共同利用する個人データについては当社が責任を負います。 当社の住所及び代表者については、上記の内容をご確認ください。 連絡先: ClinicX株式会社 個人情報保護相談窓口 担当高木 support@clinicx.jp
通知・公表または同意取得の方法、利用中止要請の方法
1. 以下の利用者情報については、その収集が行われる前にユーザーの同意を得るものとします。 ●位置情報 2. ユーザーは、本サービスの所定の設定を行うことにより、利用者情報の全部または一部についてその収集又は利用の停止を求めることができ、この場合、当社は速やかに、当社の定めるところに従い、その利用を停止します。なお利用者情報の項目によっては、その収集または利用が本サービスの前提となるため、当社所定の方法により本サービスを退会した場合に限り、当社はその収集又は利用を停止します。
個人情報の第三者提供
当社は、利用者情報のうち、個人情報については、あらかじめ利用ユーザーの同意を得ないで、第三者(日本国外にある者を含みます。)に提供しません。但し、次に掲げる必要があり第三者(日本国外にある者を含みます。)に提供する場合はこの限りではありません。 ●利用ユーザーから事前にご同意をいただいた場合。 ●当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合(利用ユーザーが、本サービスに関し当社が提供するシステムの問診票及び予約者情報において記載および☑した個人情報を提供ユーザーに提供する場合も含む。) ●利用ユーザーが入力した外部決済サービスを利用した決済に必要な情報を、利用ユーザーの本サービス利用に伴う対価を決済するために必要な限度で外部決済事業者に対して提供する場合。 ●人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、利用ユーザーの同意を得ることが困難である場合。 ●公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき。 ● 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合。 ● 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。 ●その他、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)その他の法令で認められる場合。
個人情報の安全管理措置に関する事項
当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失、又はき損の予防及び是正のため、当社内において規程を整備し安全対策に努めます。以上の目的を達するため、当社は以下の措置を講じています。 ●個人情報・個人データの適正な取扱いのため、法令及びガイドライン所定が定める各対応を実施するに当たっての基本方針の策定・取得・利用・保存・提供・削除・廃棄等の各対応及び責任者と役割を定めた各種規定の策定 ●責任者の設置、個人データを取り扱う従業員及び取扱い個人データの範囲の明確化、法及び規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制の整備、取扱い状況に関する定期点検等の組織的安全管理措置 ●個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載し、個人データの取扱いに関する留意事項について定期研修を実施する等の人的安全管理措置 ●従業員の入退出管理、持ち込み機器の制限、個人データを取り扱う機器及び電子媒体・書類の盗難・紛失等を防止するための持ち出し制限・管理等の物理的安全管理措置 ● 個人データを取り扱う情報システムに対する外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護するシステムの導入等の技術的安全管理措置
個人情報の開示の請求
当社は、 利用ユーザーから個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められた場合には、所定の手続きでご本人様であることを確認のうえ、すみやかに対応いたします。ただし、個人情報保護法その他の法令により、当社が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。なお、個人情報の開示につきましては、手数料5,500円/件(税込)を頂戴しております。
個人情報の訂正及び利用停止等
1. 当社は、ユーザーから、(1)個人情報が真実でないという理由によって個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正を求められた場合、及び(2)あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取扱われているという理由または偽りその他不正の手段により収集されたものであるという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止を求められた場合には、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正または利用停止を行い、その旨をユーザーに通知します。なお、訂正または利用停止を行わない旨の決定をしたときは、ユーザーに対しその旨を通知いたします。 2. 当社は、ユーザーから、ユーザーの個人情報について消去を求められた場合、当社が当該請求に応じる必要があると判断した場合は、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で、個人情報の消去を行い、その旨をユーザーに通知します。
個人情報に関する問合せ先
ご意見、ご質問、苦情のお申し出、個人情報の開示・訂正・利用、提供の停止の請求などのご相談は、下記の窓口までお願いいたします。 <問合せ先> ClinicX株式会社 個人情報取扱責任者 高木真由美 〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院3-13-11 support@clinicx.jp/24時間受付 ※土日祝を除き、順次返信させていただきます。
Cookieについて
当社のサイト上では、WEBブラウザを通じて、利用ユーザーのコンピュータにCookieという情報を送り通信を管理することがあります。利用ユーザーごとに画面の遷移を維持したり、当サイトでお買い物などの操作をしていただく為に必要なものです。なお、Cookieを無効に設定されますと、当サイトのサービスを正常にご利用いただくことができませんので、予めご了承ください。
GoogleAnalyticsの利用について
当社サイトでは、利用ユーザーの当社サイトの訪問状況を把握するためにGoogle社のサービスであるGoogleAnalyticsを利用しています。当社のサイトでGoogleAnalyticsを利用しますと、当社が発行するCookieをもとにしてGoogle社が利用ユーザーの当社サイトの訪問履歴を収集、記録、分析します。当社はGoogle社からその分析結果を受け取り、利用ユーザーの当社サイトの訪問状況を把握します。GoogleAnalyticsにより収集、記録、分析された利用ユーザーの情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。利用ユーザーは、ブラウザのアドオン設定でGoogleAnalyticsを無効にすることにより、当社のGoogleAnalytics利用によるご自身の情報の収集を停止することも可能です。GoogleAnalyticsの無効設定は、Google社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページで「GoogleAnalyticsオプトアウトアドオン」をダウンロード及びインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施することができます。なお、利用ユーザーがGoogleAnalyticsを無効設定した場合、利用ユーザーが訪問する本サイト以外のウェブサイトでもGoogleAnalyticsは無効になりますが、利用ユーザーがブラウザのアドオンを再設定することにより、再度GoogleAnalyticsを有効にすることも可能です。GoogleAnalyticsの利用規約に関する説明については、GoogleAnalyticsのサイトを、Google社のプライバシーポリシーに関する説明については同社のサイトをご覧ください。 〈GoogleAnalyticsの利用規約〉https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/ 〈Google社のプライバシーポリシー〉https://policies.google.com/privacy?hl=ja 〈GoogleAnalyticsのオプトアウトアドオン〉https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja
プライバシーポリシーの変更
当社は、保有する個人情報に関して、法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。また、変更を行う際は、当ページへの変更をもって公表といたします。 2024年12月16日制定